メインコンテンツブロックにスキップ

一、利用証の種類

(一)個人用利用証

悠遊カード付き利用証
悠遊カードの利用証
当図書館館本館、分館、民衆閲覧室、インテリジェンス・ライブラリーが利用できます。

iPASSカードの利用証
RFIDチップ利用証
当図書館館本館、分館、民衆閲覧室、インテリジェンス・ライブラリーが利用できます。

 

(二)家庭図書証

家庭図書証
一般バーコード利用証
当図書館本館、分館、民衆閲覧室が利用できますが、インテリジェンス・ライブラリーは利用できません。

 

二、申請方法

(一)本人の来館による申請
利用証の新規、更新、再発行の手続きを受理します。

1. 新規発行

(1) 必な証明書類

A. 個人用利用証の手続き:

a. 中華民国国民:国民身分証、運転免許証、心身障害証明(あるいは手帳)、戸籍名簿或いは有効期限3か月以内の戸籍謄本のうちいずれか1種類の証明文書正本。12歳未満の場合は、戸籍名簿のコピー或いは有効期限3か月以内の戸籍謄本。
b. 中国出身者:出入国許可証または居留証の正本。
c. 外国人:パスポートまたは居留証の正本
d. Bookstart乳幼児利用証:台北市に戸籍がある0~5歳の乳幼児だけが申請できます。
e. 悠遊カードの利用証、iPASSカードの利用証を手続きする場合は、悠遊カード、iPASSカードを準備しなければなりません。受理する悠遊カードの種類は、普通カード、優待カード、学生カード、敬老カード、愛心カード、愛心同伴カード、デジタル学生証および悠遊クレジットカードです。
f. カードの重複申請はご遠慮ください。個人用利用証は1人1枚で、本人の利用に限ります。

B. 家庭図書証の手続き:

a. 台北市に戸籍がある戸籍名簿正本或いは有効期限3か月以内の家族全員の戸籍謄本。
b. 家庭図書証は、1世帯1枚で、同一戸籍の台北市民の利用に限ります。
c. 悠遊カードの利用証で、iPASSカードの利用証、家庭図書証は申請できません。


(2) 手続場所

A. 一般または悠遊カード、iPASSカードの登録カード:当図書館本館、分館及び民衆閲覧室で手続きしてください。
B. RFID利用証:本館、北投、南港、大同、永春、中山、西湖、三民、文山、萬華、民生、葫蘆堵、大直、東園、景新等の分館、王貫英先生、李科永紀念図書館、及び龍華民衆閲覧室で申請を受理します。
C. インテリジェンス・ライブラリーでは手続きできません。


(3) 手続方法
【台北市立図書館個人利用証/家庭図書証申請書】1枚に記入し、必要な証明書類の正本とともにカウンターの係員に提出してください。証明書は、係員が書類を確認した後に返還します。(*利用者のデータに変更がある場合、当館で変更手続きを行ってください)
*家庭図書証を申請する場合、戸籍名簿の戸籍番号以外のその他の基本データは、すべて世帯主のデータに従って記入してください。

(4)手続き所要時
10~15分(証明書類を提示して、カードを受取ります)

(5) 有効期間
当館の個人利用証或いは家庭図書証は、6年ごとに更新が必要です。中国出身者及び外国人の使用期間は、居留期限によります。居留期限が延長された場合、更新ができます。

 

2. 交換

利用証がひどく汚れた場合、または当館が新版の利用証及び家庭図書証を発行した場合、有効な証明書類と元のカードを持参すれば、新しいカードに無料で交換できます。古いカードは回収後に廃棄します。


3. 再発行

(1)紛失届け:前述の利用証または家庭図書証を紛失した場合、すぐに当館へ紛失届けを提出してください。紛失届けの未提出またはまた貸しにより不正使用が発生した場合、関連する賠償責任を負わなければなりません。
(2)紛失による再発行:「台北市立図書館個人利用証/家庭図書証申請書に再記入の上、必要な証明書類と手数料50元を準備して手続きしてください。悠遊カード、iPASSカードを持参して個人利用証の再発行手続きする場合は、手数料の50元は不要です。
(3)悠遊カードの登録カード紛失:当館で登録カード機能紛失を手続きしなければなりません。悠遊カードのプリペイド部分が記名式の「悠遊記名カード」の場合は、インテリジェンス・カード証票公司に紛失届けを提出してください。愛心カード、愛心同伴カード、敬老カード、デジタル学生証、悠遊クレジットカードの場合は、元の申請機関に再発行を申請してください。

4. 代理手続き

申請人が自ら利用証を申請できない場合、委託書を作成し、申請人と代理人の身分証明書類正本を提出して、代理人に手続きが委託できます。双方の証明書類正本があり、直系親族或いは配偶者であることが証明できる場合、委託書は必要ありません。


(二)通信方式の利用証申請

1.申請資格
中華民国国民はすべて、通信方式で個人利用証および家庭図書証の新規、交換、再発行申請ができます。

2.申請時に必要な証明書類

(1)利用証の新規発行

A. 個人利用証の申請は、本人の身分証、運転免許証、心身障害証明(あるいは手帳)、戸籍名簿の正本或いは有効期限3か月以内の戸籍謄本を準備します。台北に戸籍がある場合は、戸籍名簿正本或いは有効期限3か月以内の家族全員の戸籍謄本を準備して、家庭図書カードが申請できます。
B. 利用証申請書:当館ウェブサイト/利用者サービス/利用証申請/申請書ダウンロードで、申請書をダウンロードして必要事項を記入してください。
C. 返信用封筒:配達証明付き書留郵便料金分の切手(43元)を貼り、受取人の氏名、電話番号、詳細な住所を書いてください。


(2)利用証の交換

A. 個人利用証の交換は、本人の身分証、運転免許証、心身障害証明(あるいは手帳)、戸籍名簿の正本或いは有効期限3か月以内の戸籍謄本を準備してください。家庭図書カードの交換は、戸籍名簿正本或いは有効期限3か月以内の家族全員の戸籍謄本を準備してください。
B. 利用証申請書:当館ウェブサイト/利用者サービス/利用証申請/申請書ダウンロードで、申請書をダウンロードして必要事項を記入してください。
C. 元の個人利用証または家庭図書証
D. 返信用封筒:配達証明付き書留郵便料金分の切手(43台湾元)を貼り、受取人の氏名、電話番号、詳細な住所を書いてください。


(3)利用証の再発行

A. 個人利用証の再発行は、本人の身分証、運転免許証、心身障害証明(あるいは手帳)、戸籍名簿の正本或いは有効期限3か月以内の戸籍謄本を準備してください。家庭図書証の再発行は、戸籍名簿正本或いは有効期限3か月以内の家族全員の戸籍謄本を準備してください。
B. 利用証申請書:当館ウェブサイト/利用者サービス/利用証申請/申請書ダウンロードで、申請書をダウンロードして必要事項を記入してください。
C. 再発行手数料50台湾元:新台湾ドル50元分の郵便為替手形を購入し、受取人は「台北市立図書館」としてください。また手数料は自己負担です。切手など他の支払い方法では受理しません。悠遊カード、iPASSカードを持参して個人利用証の再発行手続きする場合は、手数料の50元は不要です。
D. 返信用封筒:配達証明付き書留郵便料金分の切手(43台湾元)を貼り、受取人の氏名、電話番号、詳細な住所を書いてください。


3.申請方法

(1)一律に配達証明付き書留郵便で申請してください。
(2)申請人は、手続きに必要な書類及び返信用配達証明付き書留郵便の封筒を用意した後、、配達証明付き書留郵便で郵便番号106 臺北市大安區建國南路2段125號「臺北市立圖書館閱覽典藏課 収」宛に郵送してください。なお、封筒には「申辦借閱證」とご明記ください。封筒1通につきカード1枚のみ申請できます。
(3)当館は、申請を受領した後3営業日以内に(往復の郵送時間を除く)、申請した利用証と申請人の証明書類を配達証明付き書留郵便で申請人の住所に郵送します。


4.注意事項

(1)申請前に、過去に当館で利用証を申請したことがないかどうかご確認ください。また申請人に返却期限を過ぎた図書資料がある場合、まず当館の任意の閲覧部門でその返却或いは賠償手続きを行ない、権利停止期間満了後に、交換または再発行の申請ができます。
(2)再発行を申請する場合、郵便為替で手数料をお支払いください。規定に従わず発生したその他の関連費用や申請の却下については、申請人が自ら責任を負わなければなりません。また、再発行の領収書は、当館が利用証並びに申請人の証明書類ととともに申請人に郵送します。
(3)申請人は、後日の確認のために、すべての証明書類が返送されて手元に戻るまで、書留郵便の控えを保管しなければなりません。
(4)普通郵便での郵送はご遠慮ください。証明書類を紛失した場合は、自ら責任を負わなければなりません。
(5)当館「閲覧規定」に基づき、申請人が提出する証明書類はすべて正本でなければならず、コピーでの申請は受理しません。郵送中に任意の証明書類が遺失した場合、それが当館の責任範囲内で発生したのではない限り、当館は責任を負いません。
(6)関連する手続き状況を確認したい場合、当館問い合わせ電話:(02)27552823内線2104或いは2105にご連絡ください。